Post a comment
※非公開です

Comments: レコード輸入規制、根拠資料の矛盾点

お返事遅れました。どもども2501氏。
おっしゃること分かりました。それです、僕が変だと思った点は。でも、簡単に書き示すことができないうちに法案も通ってしまいました。残念です。

UDさんは、元ミーシャカフェの方ですね。たまに見てます。
いい事も書いてるんですが、私といろんなポイントで立脚点が違うので議論が難しいと考えてあそこには絡んでません。
自身あんまり褒められた態度だとは思いませんが、自分がここに関わっていられる時間も限られてるんで。

Posted by cab at June 5, 2004 12:20 PM

御無沙汰です。2501です。

ここで示したいのは(話の流れから考えても) (1) と (2) が矛盾するかどうか、
つまり (1) と (2) が同時に成り立つ可能性があるかどうかだと思い、そのつもりで集合論ちっくな分析を試みてみました。
(1) A ⊂ B
(2) B ∩ ¬A ⊂ C

というふうに解釈し、 (1) では A や B と C の関係が規定されていないことから (1) と (2) が矛盾しないように集合 C を決めることを試みます。
すると、次の条件を C が満たす場合のみ (1) と (2) は矛盾しないことが分かりました。
A ⊂ B ⊂ C

つまり、
「(A)レコード輸入権創設」すれば
(必然的に)「(B)海外での日本音楽需要が2012年には7090万枚になって」、そうすると
(必然的に)「(C)2012年の還流量が、1265万枚になる」
という命題が true になる場合のみ、(1) と (2) は矛盾しないことになります。
「本来(2)が主張するべき」点については、(2) を導く過程が明確にわからないぶんには主張しているひとに聞くことかなぁ、と思います。

ここでは、
> (B)海外での日本音楽需要が2012年には7090万枚になってる
> を前提として、
> (A')レコード輸入権が創設されない
> 場合に
という条件を B ∩ ¬A と解釈していますが(ysgmtさんの立脚点)、
これを B ⊂ ¬A と解釈すれば(CABさんの立脚点)、それ自体がすでに (1) と矛盾するため C をどうとっても当然 (1) と (2) は同時には成り立ちません(矛盾が起きます)。

読み返せば読み返すほど自信がなくなってきます(笑)。
……また、この分析が事態を打開する力を持つことは一切保証しません(苦笑)。

//話題転換

http://mainasu.egoism.jp/ud/archives/2004/05/24/1336-38.html

↑これを読んでみました。
私も個人的には法案には反対ですが、ここに出てくる「学者」さんの「望む結果を得るためには攻撃する相手が違うんでねーの?」という指摘は的を得ていると思います。
全体を通して読んでみても、この学者先生のが一枚ウワテな感じがしました。

Posted by 2501 at June 2, 2004 07:16 AM

ysgmtさん、ご指摘ありがとうございます。確かに仰るとおりでした。いや〜スッキリした気分になってたんですけど、詰めが甘かったですねぇ…

(A')が(A)の否定として、この場合言えるのは:
「(A')の場合でも(B)になりうる」という事ですね。
「(A')ならば(B)になるとは限らない」とも言えますかね。
そうすると、「(B)かつ(A')」の場合というのは、有り得るけれども、但し「(A')のとき(B)になるとは限らない」と但し書きが着くという程度ですね。
(2)で言えるのは、「(B)かつ(A')の場合(C)」だが、「(A')のときに(B)になるとは限らないために(C)になるとは限らない」と但し書きが付けられますかね。

「(B)かつ(A')の場合(C)」は常に真ではないと言えるぐらいですかね。

#ちきしょー命題理論うろ覚えなのが悔しい。どなたか命題理論で、(2)の問題点を説明できないですかね…

シチュエーションをxとして、(1)を「(∃x)A(x)⊃(∀x)B(x)」と解釈すると、(←これ自体自信なし)
ここから言えるのは
(∀x)B(x)∧(∃x)¬A(x)⊃¬(∀x)C(x) もしくは
(∀x)B(x)∧(∃x)¬A(x)⊃(∃x)¬C(x) ぐらいであって、
本来(2)が主張するべきなのは、
(∀x)B(x)∧(∃x)¬A(x)⊃(∀x)C(x) もしくは
(∀x)B(x)∧(∃x)¬A(x)⊃(∃x)C(x) 
なんじゃないかと思うんだけど、そこに至ってないような気がしますが…どれもこれも限りなく自信ナシです。

だれか、検証して… _o_;

  ***

旅鳥さんどうもです。
根拠少ないですよね、ほんと。要約版じゃない奴を見てみたいですよね。

Posted by cab at May 29, 2004 11:31 PM

この調査報告書を読んでみるに、そもそも(B)という事態になるか否か、その根拠に非常にあやふやなものを感じます。
(A)ならば(B)になるということについて検証されているとは言い難いという印象を受けるのです。
しかし、報告書を読んでいくのは、疲れますわ。気がつくともうすぐナイターが終わっちまう(笑)

Posted by 旅烏@万来堂書店 at May 29, 2004 08:41 PM

論理的に「(B)かつ(A')」という状況は存在し得ると思いますが。
「(A)ならば(B)」は、「(A)でなく、かつ、(B)である」ことを否定するものではありません。
論理的に矛盾するのは「(A)でないならば(B)でない」が主張された場合です。この場合、その対偶「(B)ならば(A)」が成り立ち、「(B)かつ(A')」から「(A)かつ(A')」なる矛盾が導かれます。

Posted by ysgmt at May 29, 2004 06:39 PM