Essential Reason FAQ(J)
Arn Johnson さんの
The Essential Reason FAQ を和訳してみました。
無いよりはマシという程度の訳ですが、よろしければご参考に。
[This page is Japanese translated version of "Arn Jhonson's Essential Reason FAQ"]
元にしたバージョン:2003年1月31日の内容
公開の認可は取得済み
翻訳検証はほぼ完了
訳の誤りや分かり難い点のご指摘、改善案は、このページにコメントして頂けると助かります。
元々のFAQの誤りはArn Johnsonさんにご指摘ください。
【〜】は訳注です。
[03/01/25] "Enter Sandman"の訳を修正。/原文がアップデートされたので追加。
[03/01/31] 原文のミスを修正していただいたので、併せてこちらも修正。
[03/07/04] メガフュージョンさんのREASON紹介ページにも
Q&Aコーナーが出来ました。
SuperSweet's UnOfficial Reason FAQ も参照
[03/09/20] v2.5に関する訳注追加。メガフュージョンさんのREASONページから
Linkしていただきました。
General/Misc ::
Audio ::
Composition ::
Dr. Rex ::
Instruments ::
ProTools ::
Reason 2.0
General/Misc
Q:REASONからMIDI出力できますか?
A:いいえ
Q: それではどうやって外部のシンセや音源モジュールを制御したらいいの?
A: REASONから外部機器を制御する事はできません。REASONと外部機器を同期させるには他のシーケンサやそれに類するソフトウェアもしくはデバイスを利用する事になります。同期の方法にはいろいろありますが、最も便利なのはReWireです。(
PropHeadsサイトのReWireマニュアル参照)
Q: 同期したLFOの開始オフセットを変更する方法はありますか?
A: いいえ。 でも次にソングを再生するときに、同じオフセットで再生するための方法はLFOの同期以外にはありません。
Q: REASON用のskinってあんの?
A: 無いです、勘弁してください。僕らはPropsがそういう部分ではなくて技術的な性能向上に時間を注いでくれる事を願っています。
Q: 新しいモジュールをダウンロードしたり、プログラムして作成したり、インストールする事はできますか?
A: いいえ。それはプロに任せましょう!
Q: MIDIキーボード無しでもREASONは使えますか?
A: はい、使えるけどできれば有った方がいいです。お買い得コーナーに並んでるようなチープなものでも有るだけで随分違います :)
A:
New!はい、コンピュータのキーボードやマウスを使ってMIDIキーボードの代わりをする「ソフトキーボード」を使うことが出来ます。Mac用もPC用も
こちらにあります。
Q: REASONはVSTインストゥルメントをサポートしてますか?
A: いいえ、恐らく今後もサポートされないでしょう。cubase/logic/sonar/digital performer 等のReWireホストを利用してください。
Q: REASONって「プロ」なの?
A: そのとおり。でも、同じ事は"Enter Sandman"をアコーディオンで弾いてる君の叔母さんにも言える。それでCDデビューしてどこかの誰かがそのCDを買ってくれたら叔母さんだってプロだろ?
【訳注:なんとなく分かってきたので意訳しました。楽器でプロかどうかが決まるわけではないという事が言いたいのだと思われます。訳注2:"Enter Sandman"はMETALLICAのメジャーな曲です。】
Audio
Q: REASONはオーディオ入力できますか?
A: いいえ、できません。
Q: 今後もオーディオ入力はできないの?
A: 恐らく出来ません。
Q: なんで?
A: REASONは機材ラック+シーケンサとして設計されています。しかし、フルプロダクションDAW(Digital Audio Workstation?)やミュージックスタジオを志向しているわけではありません。これには、コスト、CPU要件および市場性などいろいろな理由があります。
Q: サウンドカードやOSを変更したら、クリッピングインディケータが以前より頻繁に点灯するようになりました/あまり点灯しなくなりました。これって正常?
A: いいえ、それは有りえません。REASONはすべてのMIXをソフトウェアで行っています。たとえばあなたの全てのサウンドカードをアンインストールしたとしても、クリップライトは相変わらず同じように点灯しているはずです。
Q: 私の曲でクリッピングインディケータが点灯するものがあるんだけど、自分では丁度良い音量のように聞こえます。もっと気にかけた方がいいでしょうか?
A: 恐らく気にかけたほうがいいでしょう。あなたのものとは違うスピーカーやヘッドフォンを使った場合に、あなたのものでは聞こえないような汚いピークノイズが聞こえるかもしれません。
Q: 各デバイスの"High Quality Interpolation"スイッチって、実際に何かやってるの?
A: はい、やってます。但し、サンプルを違うピッチで鳴らす場合、サンプルがPreferencesで設定した出力レートと一致していない場合に働きます。このスイッチは"High Quality Resampling"と呼んだほうがいいもので、CPU使用量を減らしたいとき以外は常にONにしておくのが望ましいでしょう。
Q: どんなときに"Low Bandwidth"スイッチを使うべきなの?
A: Lo-Fiなサウンドで行こう〜と思ったとき、もしくは CPUを使い果たしてしまってるけどプレビューしたいときに使えるでしょう。CPUを節約するには、出力のサンプルレートを22050に落とすか、レイテンシーを増やすのが良いでしょう。
Q: "Left (Mono)" と書いてある出力は本当にステレオ入力をミックスしてモノラルで出力してくれるの?
A: いいえ、これはREASONのバグです。他の方法(2つのミキサーチャンネルを混合する)を使わなければ、Leftチャンネルのソースのみ聞こえます。もしもソースがモノラルであれば、違いは現れません。
Q: コンプレッサーはインサートにするべきかセンドにするべきか?
A: 通常はインサートエフェクトとして利用します。センドエフェクトにした場合エフェクト後のサウンドと元のサウンドがMIXされ、エフェクトの効果が弱まるだけです。またセンドエフェクトはモノラルなので、もしもあなたのソースサウンドがステレオであった場合、ステレオ感が減ってしまう事になります。また、コンプレッサーの出力をセンド元のミキサーにステレオで戻したとしても、コンプレッサーは1チャンネルしか出力しません。
【コンプレッサーはモノラル→ステレオに対応していないため】
Q: コンプレッサーは"joint-channel"タイプのコンプレッサーですか?
A: はい。両チャンネルに対する圧縮の度合いを決めるために、現在のボリュームを計算する際に、L-Rの入力が合計(ミックス)された値を使います。このような動作を望まない場合は、それぞれのチャンネルをモノラルで扱い同一のセッティングにした2つのコンプレッサを利用してください。但し、そのようにすると、インストゥルメントのPanが散って聞こえる事に気をつけてください。
Q: REASON内で De-Esser フィルタを構成できますか?
A: ある種のものは可能です。信号を2つの出力に分岐し、1つを Lowpass フィルタに渡し、もう片方をカットオフフリケンシーを高く、レゾナンスを中ほどに設定したBandpassフィルタ(残念ながら Highpassは利用出来ません)に渡します。更にBandpassフィルタの出力をコンプレッサに渡し、両方のシグナルを一緒に戻します。パラメータは調整してみてください。
【De-Esserは高周波数帯域の「ess」音を減衰させるフィルタです】
Q: ミキサーのEQをtrebleとbassの両方をブーストするのに使うのは可能?
A: 不可能です。二つのノブは、ゲイン(音量)を調節する場合を除いてお互いの効果を打ち消します。ミキサーのEQのbassとtrebleの両方をカットした場合も同様です。これもREASONのバグで、しかもマニュアルはこの件に関して間違っています。
【v2.5でミキサーの背面にスイッチが追加されこのバグは修正されました。過去のファイルとの互換性を保つ"Compatible EQ"と修正された"Improved EQ"があり、ミキサーを追加すると自動的に"Improved EQ"になるようになりました。但し、"Improved EQ"の設定だとBASSに比べてTREBLEの変動がかなり少なくなっています。これは新たなバグの可能性も有ります。】
Q: ステレオ入力したミキサーのPanはどのように働くの?
A: 片方のレベルを減らし、(正確ではないが)もう片方を増強します。よって、例えばステレオのソースを思いっきり左にpanした場合、ソースの右チャンネルは聞こえなくなってしまいます。ほとんどね。下の質問も参照してください。
Q: ミキサーのPanを思いっきり左にしても、右のチャンネルから何か音が聞こえるんだけど、ちゃんと消えてるの?
A: いいえ消えていません。REASONは右のチャンネルを最大48dB減少させるだけです。
Q: 1.0/1.0.1に有ったマウスのスクロールホイールのバグは修正されたか?
A: はい。でもそれはバグではありません。スクロールホイールのサポートは 2.0 の新機能です(!)
Q: REASONのS/N比はいくら?
A: 144.49dBFSです。実際はREASONは自身で6dBのノイズを発生するので、恐らく 138.47dB に近い値です。(信用できないならば「ブランク」のWAVファイルを読み込ませて、オーディオエディタで分析してみてください。)どちらにしろ、十分な値だと言えるでしょう。
Q: REASONのミックスをもっと「プロ」っぽくするにはどうしたらいいの?
A: 恐らく専用のマスタリングソフトウェアもしくはハードウエアが必要になります。REASONは本気でマスタリングに使えるようには設計されていませんが、コンプレッサや、イコライザ、エフェクトとミキシングのちょっとした知識があれば、素晴らしい結果が得られるでしょう。
New!この
リンク先の情報が役に立つでしょう。
Composition
Q: REASON内の拍子記号を変更する事はできますか?
A: できません。ReWireを使って、他のアプリケーションからシーケンスを行ってください。
Q: ReDrumのパターンをどうやってシーケンサにコピーしたらいいの?
A: ReDrum上で右クリックして、メニューから選択できます。
Dr. Rex
Q: 自作のREXループを作るには?
A: Recycle を使ってください。
Instruments (NN19, NNXT, Subtractor, Maelström, ReDrum)
Q: NN-19/XTでサンプルをレコードするにはどうしたらいいの?
A: 出来ません... NN-19/XTは'サンプラー'というよりは、正しくはサンプルプレーヤなのです。
ProTools
Q: Mac G3上でREASON 1.0とPro Tool Freeを動かしています。REASONのファイルをどうやったらPro Toolで録音できるのでしょう? REASONの個々の楽器をそれぞれPro Toolの別のトラックにルーチングできますか? クールなREASONトラックを手に入れたのでのPro Toolを使ってギターパートを加えてみたいのですが、やり方が分かりません。
A:
New! 2003年1月にDigidesignとPropellerheadsは、ProTools でReWire2が利用できるようにすると
アナウンスしました。素晴らしいニュースです!
A:
PropHeadsサイトのフォーラムを検索してみてください、みつかると思います。あと、
duc.digidesign.comでも何度も議論されています。
基本的にあなたのハードウェアに因って、二つのうち一つを行うことになります。もしあなたが2つのサウンドカード(一つはOS 9のサウンドマネージャを経由してオーディオポートに割り当てられているものとします)を持っているなら、REASONのステレオ出力をリアルタイムでPro Toolでモニタできます。もしも二つのアプリを同期させたい(二つを同時に実行したい)なら、IACバスをOMS内にセットアップする必要があります。REASONが一方のサウンドカードを使っている間、Pro Toolはもう片方のサウンドカードを利用するでしょう。
他の方法は、REASONの出力をオーディオファイルに書き出し、ProToolでインポートする方法です。
ProToolはReWireをサポートしてないため、REASON内の複数の楽器を同じマシンで動いているProToolの別のトラックにルーティングすることはできません。
Q: Pro ToolとREASONを一緒に使えますか?
A: はい。新しい Refuse connector @
Refuse Software を使えば可能です。
(Macのみ)
Reason 2.0 Questions
Q: NNXTはAkaiサンプラのパッチを読めるって聞いたんだけどホント?
A: 直接は読めません。でも、NNXTはSoundFontを読み込めるので、Akaiのパッチは別のユーティリティでSoundFont形式に変換すれば読み込めます。
New! しかし、Propellerheads はAkaiパッチをNNXTパッチもしくはRefillフォーマットに変換する
Reloadをアナウンスしました。
【Reloadは正規ユーザであればpropellerheadの
DOWNLOADページから取得できます。】
Q: REASON2に新しいエフェクトモジュールはありますか?
A: はい、Maelstromシンセが優れたサウンドのシェーピング、フィルタリングの機能を持っています。MIXERのsendもしくはデバイスの出力を直接Maelstromのaudio入力に接続してひねくりまわしてください。
【v2.5でエフェクトモジュールが追加されました。BV512 - ボコーダ、グラフィックイコライザユニット。Scream4 - オーバードライブ、ディストーション等のディストラクションユニット。RV-7000 - 高品位リバーブユニット。UN-16 - ユニゾン。】
Q: NN-XTのパラメータのオートメーションはどのように行うのでしょう?
A: グローバルパラメータのオートメーションのみ行えます。リモートエディタ上のパラメータはオートメーションできません。
Q: REASON2.0はテンポチェンジが出来るようになった?
A: いいえ。
Q: インストールのときにMacだとCDがイジェクトされないの?
A: イジェクトにはファンクションキー(F12)を使うか、バックグラウンドのファインダーで、CDをゴミ箱に入れてください。
Q: REASON2に新しいエフェクトモジュールはありますか?
A: いいえ、上に書いたMaelstromの使い方以外はありません。
Q: REASON2の Soundbank は 1.0の Soundbankと違いはあるの?
A: いいえ、同じままです。(但し、新しい MaelstromとNN-XTのパッチは増えています。)他に全く新しいオーケストラ Soundbank が付いてきます。
by CAB at 03/01/23 00:55