Search Results from OTO-NETA
ファイル交換ソフトを利用した音楽ファイル不正アップロードユーザーの発信者情報開示請求手続き開始(RIAJ) レコ協加盟7社、ISP8社へ不正アップロードユーザーの情報開示を請求(ITmedia) エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始(Internet Watch) ITmediaの記事より: 日本レコード協会加盟のレコード会社7社は、P2Pソフトで音楽ファイルを不正にアップロード(公開)されて権利を侵害されたとして、ISP8社に対しユーザー12人について、プロバイダ責任制限法に基づき身元情報などの開示を求める請求を行った。 よっぽど目立つ感じでアップロードしてたんでしょうなぁ… 追記: Sawney Bean's Caveさんの記事より: 日本のISPがアメリカの例を見習って情報開示を拒否することを期待したいところですが(アメリカでは多くのISPが情報開示を拒否し、裁判所もISPの決定を支持したので、RIAAは仕方なく対象者を氏名不詳のまま起訴しています)、日本のISPにそんなまともな思考のできる人はいそうにないから無理でしょうねぇ・・・。 日本のプロバイダの皆さん、何も考えなしに行動を決めないで欲しい。安易な行動をとると、最近の「はてな」のようにユーザに叩かれますよ〜。ただでさえ馬鹿な前例で満ち溢れてるんだから、この国は。 あと音楽配信メモさんで出てた話ですが、レコ協加盟は21社で、その内7社のみこの件に関わってるってのが、この動きの不安定さを物語ってるような気がしますね。また「実験」かよ!?...
Posted in OTO-NETA on November 16, 2004 08:09 PM
音楽ファンのみなさまへ 「音楽レコードの還流防止処置」について←音楽配信メモBBS | The Trembling of a Leaf 30日の読売新聞にRIAJの意見広告が掲載されていたそうです。上記BBSでは、選挙期間中であるがゆえに、改正法案に賛成した政党や議員に配慮した「選挙対策」ではないか?とか、5月のCD売り上げが更に減って小売店側から突き上げ食らってるんじゃないか?とか推測されていますが、真意は…?...
Posted in OTO-NETA on July 1, 2004 12:45 AM
RIAA、デジタルラジオのコピー制限を提案(ITmedia) っていうか、レコード協会のせいで、我々は本当に不便を被っている。かんべんしてくれよ、もう。 どんどん大衆向け音楽に興味がなくなってるんだけど、私。...
Posted in OTO-NETA on June 15, 2004 12:46 AM
聞きながらメモったので、間違い有るかも。元気が出たらあとで修正するかもしれません。 質疑の模様は「衆議院TV:ビデオライブラリ」2004年6月1日:文部科学委員会を選んでください。 残りの質疑の要点は国会はエンターテイメントだ!(その3)万来堂日記さんがまとめているので、参照。その他言及しているリンクは、本日実施の審議内容(facethemusicさん)を参照してください。 最初参考人の意見があり、現在参考人への質問が行われています。以下、参考人の意見の部分のみ:...
Posted in OTO-NETA on June 1, 2004 01:49 PM
RIAA回答書の私訳(造反有理) 以前取り上げた2004.5.18にRIAJから公開された、RIAAへの質問と回答に関して、訳されていない部分があるという指摘を造反有理さんがされています。RIAJ公開の訳 2の1ブロックめの最後: 従って、レコードの輸入をコントロールする権利の導入が、日本におけるそれら輸入盤の継続に影響を与えることはないでしょう。 が、正しくは: 従いまして、レコードの輸入をコントロールする権利の導入は、日本の正規の企業(legitimate companies in Japan)によるかかる物品の継続的な輸入に何ら影響しないでしょう。 となるはずという指摘。これじゃ、正規のライセンシーの輸入は大丈夫だけど、並行輸入はだめとも取れるし、日本盤は引き続き出すから安心しろと言ってるようにも取れちゃうね。 意図的に訳し忘れたとしてら、消費者騙すのもいいかげんしろといった感じ。 他にも、造反有理さんところには、興味深い考察が多いから読んでおこう。...
Posted in OTO-NETA on May 24, 2004 05:44 AM
輸入音楽CDに関するAmazon.co.jpからの重要なお知らせ Amazon.co.jpが、輸入権法案に懸念を表明しました。 意見募集も行っていますので、ぜひ。 ↑上記の内容が、ITmediaでも取り上げられました(←しゃべれ場@TV見ようよ(仮)) RIAJが「洋楽輸入盤に関するRIAAの考え方について」として、公開した質問に対するRIAAの回答を別の方が訳されたもの(ミラー)が公開されました←海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart4...
Posted in OTO-NETA on May 21, 2004 11:49 PM
署名の受付ですが、5/24必着に早まりました。送る方は気をつけましょう。 洋楽輸入盤に関するRIAAの考え方についてというアナウンスをRIAJが行いました(考察はこちら) HipHop系情報サイトnotraxでもレコード輸入規制の問題が取り上げられていました。 レコード輸入規制の問題に関して、インディやアマチュアで活動してる人たちの意思表示の場が企画されています。 インディーズファンにはご存知の方も多いと思いますが、Luminous orangeさん(oops)もDiaryなどでレコード輸入規制の問題に触れていらっしゃいました ※このレコード輸入規制に関して詳しくは情報が集中しているサイト、「海外盤CD輸入禁止に反対する」をご覧ください。 ※全国各地でこのレコード輸入規制を盛り込んだ著作権法改正に反対する署名を集める動きがあります。賛同できる方は、地域別取りまとめBBS、署名を受け付けてる店舗の情報等を参照してぜひ署名を。(取りまとめBBSは、むやみにスレ立てると混乱するので管理用スレで相談しましょう。) ※署名終わった方はハガキ作戦にも参加して欲しいとのこと。(メールやFAXよりも有効だと言う話です) ※この問題に関するシンポジウムの音声や動画、その後の人々やマスコミのリアクション等が、「CD輸入権問題シンポジウム関連リンク」(by テレビ見ようよ!(仮))にまとまっています。ぜひ参照してください。...
Posted in OTO-NETA on May 18, 2004 11:58 PM
洋楽輸入盤に関するRIAAの考え方について(RIAJ:日本レコード協会)←2ch レコ協はRIAAのNeil Turkewitz国際担当上級副社長に、パブリックコメント時の要求と、RIAJ依田氏の発言との間に、意味的な違いがない事を確認したという事を示す質問書と回答書(それぞれ邦訳も)を公開しました。(RIAA/IFPIのパプリックコメントの著者名は消されていましたが、笹山登生氏のBBSによると、著者はIFPIのMariaMartin−Prat 氏とRIAAのNell Turkewitz氏らしいので、まぁ、質問相手は適切かなと思います。) ともかく、このようなドキュメントを引き出せたのはある程度の成果と思っていいか …と思ったんですが、読み解いた方々の発言を見ると、やはり不安に。 さて、内容とその解釈に関してですが、MEMORY LABの高橋健太郎氏が考察されています。 それによると、「我々」と「私」が巧妙に使い分けられており、結局「五大メジャーはUS盤の輸入は止めないだろう」というのは、この回答を記述したNeil Turkewitz氏の個人的な見解でしかないとのこと。 また、笹山登生氏のBBSでも考察が行われており、「なぜ発展途上国を差別するような考えなのか」、また、「擬似的セーフガードとしてのレコード輸入権ならば、セーフガードの発動要件に準じた発動要件詳細を確定明記する必要があるのではないか」とそもそもRIAJや文化庁の考えに疑問を呈しています。 …やっぱり、最後まで反対し続けなけりゃだめなのね。...
Posted in OTO-NETA on May 18, 2004 01:50 PM
2ch洋楽版:【暴挙】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第5条【亡国】 にて、海外のアーティストにも輸入レコード規制の問題を知らせてみようという動きがあり、 英語のテンプレートが出来ていました。 どのようなリアクションが起こり得るのか、ちょっと読めない部分はありますし、送って効果が出そうなアーティストもかなり限定されるような気もします。もしいいアイディアだと思ったら、試してみるという手もあるかもしれません。何せ、外圧には弱いですからね、日本の皆さんは :P 以下、そのテンプレートを転載します:...
Posted in OTO-NETA on May 12, 2004 02:59 AM
facethemusic←テレビ見ようよ!(仮):シンポジウム特設ページ 下でも書いたのですが、皆さんに見ていただきたいので別エントリーで記述します。昨日J-WAVEのJAM The Worldに、シンポジウムを開催された高橋健太郎さんが出演され、今回のCD輸入規制の問題を語った内容をfacethemusicさんが文字に起こしていらっしゃいます。とても分かりやすく、ゆえになおさら悲しくなります。 シンポジウムやここ数日の各地での話から、著作権法改正が行われた場合に想定される影響範囲を表にしてみました。...
Posted in OTO-NETA on May 7, 2004 04:25 AM
佐藤謙一郎氏(民主党)のページ「洋楽CDが危ない!!」でも公開されている、(28日に入手した)RIAA/IFPIのパブリックコメントですが、英語がすぅっと頭に入ってこないモンでinfoseekの翻訳などを駆使して本文を訳してみました。シンポにでも何にでも使っていただいて結構です。ただし訳は意味が分かればいいという程度にしか推敲していないし後ろに行くほど推敲がいいかげんになってるのでご注意ください。またこの元々の資料は存在に意味があって、資料的な価値はあまりないと思うので、あまり訳の正確さは追求していません。でも、ひどい誤訳があったらご指摘ください。 公開に関する是非は、公開されることが前提のパブリックコメントとして寄せられたものであり、マスメディアには閲覧が許されていたという点を信じて訳を公開しています。 このコメント自体は、RIAA/IFPIが自分達に都合のいいように主張しているという意味での突っ込みどころは多いですが、業界の利害を代表する団体の主張だとすると、彼らの視点から見れば正しい主張と考えられると思うので、このエントリーでは突っ込みません。 まず、このコメントの存在が示す問題点を書いておきます: 2003.12.10に今回の洋楽輸入盤CDが買えなくなる著作権法改正の発端となる「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に対して文化庁がパブリックコメントを募集(文部科学省)します。 2003.12.22に上記の募集に対してRIAA/IFPIは下記内容のFAXをコメントとして寄せており、その中で、法令が日本国内の作品だけでなく全ての作品を対象にするように要求しています。(I-7の部分) これに対して、 「文化庁著作権課の吉川課長は、今回の著作権法改正がなされても洋楽CDの並行輸入を阻止するのに輸入権が活用されることはない旨再三述べている。(benli)」との事ですが、文化庁がコメントを募集し、洋楽のレコード業界団体は区別なく法令を適用しろと主張しているのに、文化庁著作権課の課長が「洋楽CDの並行輸入を阻止するのに輸入権が活用されることはない」と主張するのはおかしいです。 「RIAA意見書」の真贋は?(The Trembling of a Leaf)で指摘されているように、 2004.4.15の衆議院「文教科学委員会」で日本レコード協会の依田会長(エイベックス社長)が、洋楽に輸入制限が適用されないということを5大メジャーレーベルに確認したという主張および依田氏が依田氏が国会で言及した確認書(佐藤謙一郎氏のページより)と矛盾が生じる。(結局日本の担当者に確認したのみで、メジャーレーベル本部には確認中だそうです) というわけで、矛盾が解消されないまま法改正が行われてしまうのは困るなぁ、と思ってます。 (追記:1章を訳された方が他にもいらっしゃいました。ここの訳より日本語がこなれていますのでご参照ください。←「海外盤CD輸入禁止に反対する」ゲストブックより 同じく、翻訳が本職の方が訳した1章の訳が新たに提供されたの(2ch)で、ミラーしておきます。 更に、民主党ホームエンタテイメント議員連盟のページにも訳が掲載されました。 あと、衆議院議員笹山登生(ささやまたつお)氏のページのBBSによると、IIPA(国際知的財産権同盟)の名義でも募集に対するコメントが寄せられていて、「単に国内盤の規制に限らず、日本の著作権法に守られている適格な生産物すべてに適用されるものであるべき」と主張しているそうです。) 以下がOTO-NETAで訳したものです。お楽しみください。...
Posted in OTO-NETA on May 1, 2004 03:44 PM
先日の記事(著作権法の改正案が参議院を通過&RIAAがパブリックコメントに輸入権設定を要求)で触れた、昨年暮れに行われたパブリックコメントの募集で、RIAAが輸入権の設定を要求していたという話のそのコメントのPDFがこちら(2ch:海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart3 )からのリンクでダウンロードできます。 真偽は各自判断しましょう。 訳してみようかなぁ、タイヘンそうだよなぁ… 040501追記:このPDFファイルは佐藤謙一郎氏(民主党)のページ「洋楽CDが危ない!!」でも公開されました。(上部「RIAA(全米レコード協会)のパブリックコメント(PDF形式)」のリンク)←The Trembling of a Leaf というわけで、上記PDFと謎工さんの見たのと、佐藤謙一郎氏が入手したのが同じファイルである事がなんとなく確認できました(^^)...
Posted in OTO-NETA on April 28, 2004 10:35 PM
投票結果←改正案 参議院通過(Dubbrock's Dublog) 著作権法改正が文教科学委員会で審議にDubbrock's Dublogさんより頂いたトラックバックより: 全会一致で参議院を通過したそうです。反対者1名もいないのかよ??あったま悪過ぎます。 一応付帯決議はついたようです(内容はDubbrock's Dublogさんを参照してください)が、悲しい事です。(benliさんによると、付帯決議には何ら法的な拘束力はないそうです) それよりも… RIAAのパブコメ(benli) これをご覧下さい。昨年暮れに行われたパブリックコメントの募集で、RIAAが輸入権の設定を要求していたという話です。真偽は不明ですが、これが事実とすれば「5大メジャーは販売国設定をしないと確認している」っていうレコ協の話はうそっぱちって事になります!し、通常は公開するパブリックコメントの内容を公表せずに、賛成反対の数だけでお茶を濁した文化庁の動きにも疑惑が湧いてきます。 この漏れてて来たコメント文のソースが欲しいところです。 訂正:誤って衆議院と記述していました。修正しました。 追記:パブコメの真贋(benli)にて、小倉弁護士の見たパブリックコメントのFAX文書に関する情報が記述されています。『マスメディアには閲覧・謄写が許されていた』ということらしいです。...
Posted in OTO-NETA on April 22, 2004 01:31 PM
The Road to Online Music Fun←RECO-PLAY.COM news Reco-PlayさんののところのBBSにitoyaさんがたれ込んでいたページ面白いです。『嗚呼果て無く遠きオンラインミュウジックの道程』 どうも、リスナーにも、著作者にも当てはまりそうな道程ですねぇぇ。 左下は、努力キャンプ場:自分でサイトを上げて音楽配信。少人数の好きな人だけやってくる感じかな。 右下は有料ビーチ:メジャーレーベルたっぷりのクリアチャネル川で好きに泳げるけど、99セント払わないと入れない。 その次MP3橋の手前が企業の荒地だ:どうやら対岸は嵐らしいので、橋を渡る勇気の無い奴らはこの辺で留まることだな。 対岸へ渡るにはMP3橋を渡る必要がある:こっちの橋脚はiPodが支えているけど、向こう側はRioだ。 橋を渡ると険しい法律の丘が待っている:険しいがけを降りれば、さっきのクリアーチャネル川に浸ることができるし、丘の向こうには楽園が見えている…ケド、RIAA雲からの激しい雷雨に打ちのめされて、崖から転落死してるやつも多いようだ。 険しい峠を超えるとそこには楽園=発見の森が待っている:セルフプロモートやソースプールから自分の好みの音楽をみつけだす事ができるってわけ。 …といった感じかしら。絵の中のいろんなロゴや文字がリンクになっているので、それも便利ですね。楽園側には結構知らないサイトなんかもあったりして、楽しく音楽探しができるかもしれません。...
Posted in OTO-NETA on March 4, 2004 03:12 PM
Twisted SisterBig Hits and Nasty Cuts:The Best of Twisted Sister [US盤] PEPSI / APPLE SUPERBOWL PARODY 2004←boingboing Pepsi+iTunesのCMが早速パロディ化されて、RIAAに反対するものに仕上げられています。 INCRIMINATED - 有罪 → INCRIMINATED by illegal monopoly - 不当な独占で有罪 ACCUSED - 被告人 →ACCUSED by a criminal organization - 犯罪組織として非難され CHARGED...
Posted in OTO-NETA on February 7, 2004 11:39 AM
Pepsi ads wink at music downloading(USATODAY)←ElephantLogic30←blog.ishib.com iTunesから1億曲ダウンロードキャンペーンを行うペプシが、RIAAから提訴されたティーンエイジャー20人をスーパーボウル時のキャンペーンCMに登場させるとのこと。ギャラの一部はRIAAとの$3000の和解金に当てられるだろうとの話。 なんだか微妙に釈然としませんが、この企画考えた奴は頭いいよね。 どうせならコ○コーラを一生飲まないって誓った人に一生分の音楽ダウンロード権プレゼントとかやったらええんちゃうかな??...
Posted in OTO-NETA on January 26, 2004 02:43 AM
「John Doe」訴訟に打って出たRIAA(ITmedia) ファイル交換ユーザに対する新たな起訴。但し、個人を特定して召喚状を送りつける今までの方法が違法と判断されたため、個人名を出さずに提訴ということになったもよう。 InternetWatchの記事によるとRIAAは「ファイル交換を行なったPCのIPアドレスを把握している」そうです。 起訴されたユーザはその後音楽から離れて行ったりしないんだろうか??...
Posted in OTO-NETA on January 24, 2004 09:16 AM
米HP、音楽配信サービス(CNET) 音楽サービスのほうは、HPのブランドでパートナー企業が運営すると見られている。さらに、このサービスの開始直後には、HPブランドの音楽プレーヤが登場しそうだ。 HPと家電とかオーディオってどうしても結びつかない気がするのですが、まぁいろんなところが参加してくるのはいい事かな。あんまし互換性のないプラットフォームが乱立するのは困りますけどね。HPはペイパーユースの概念を推し進める戦略らしいですから、音楽プレーヤーにもそんな機能が入ったりするかもしれませんね。 豪州で5大音楽レーベルの楽曲をオンライン販売へ(CNET) 「欧州と北米における販売実績数をモニタリングした結果、最初にユーザーの関心を得られるかどうかは、利用可能な楽曲数と直接関係していることが分かった」(Grimsdale)。 しれっとMSが豪州でサービス始めてます。楽曲数の話は「あたりまえやんか?」という感じですが、そんなこともわかってないのでしょうかね?? RIAA、個人攻撃第3弾で41人を提訴(ZDNet) 計382人になったそうです。ご愁傷様。んでもって、、、 P2Pユーザーを訴えた効果はあったか?(ZDNet) ファイル交換のリスクを認識する人は増えたけど、その一方でファイル交換を行ってる人の数は最大になっているという話もあるそうです。 「ISP料金に楽曲使用料上乗せ」の提案(ZDNet) 以前、英国でそんなISPが出来たという話がありましたが、また別のアプローチのようです。カナダの作家や音楽出版の協会がISPにそういうシステム導入を促す案を出しているもよう。最初は5ドル上乗せで著作権料を補填(正確に計測=分配するのは難しそう)。次に有料のチャンネルでの配信を高速にし、ユーザをそちらに囲い込む。最終的にはユーザがDLした曲をきっちり把握できるところまで持ち込んで、正確に課金する…というステップを考えているようです。 その一方でこんな記事も。 PDAや携帯電話ユーザーがWi-Fiにより音楽を共有する『ツナ』(WIRED) 見知らぬ人に声をかけ、相手の『iPod』にヘッドホンのプラグを差し込むような、一時的な流行は忘れてしまおう。 いきなりそうくるか? このアプリケーションは『Wi-Fi』を採用しており、近くにいるユーザーを探して相手のプレイリストをのぞいたり、相手が再生中の音楽をワイヤレス接続でいっしょに聴くといったことが可能だ。 その場限りのアドホックネットワークならば、誰にも監視されませんね(^^; 近い将来、毎朝同じ電車に乗ってるけど顔を知らない人のプレイリストに一目ぼれなんつう事もおきるかもね。なんだか、専用端末も計画されているそうで、ちょっと楽しみです。 そいえば、地上波デジタル放送始まりましたけど、コピーワンス信号入ってるんで、HDDに録画したら孫としてDVDに焼いたりできないんですね。ただし、 DIGAはコピーワンス放送も録画OK(ZDNet) みたいに、ムーブする(DVDに焼く代わりにHDDデータを消す)ことが保障されていると出来るみたいです。来年4月からはBSデジタルもコピーワンスが入っちゃうそうです。デジタル化が進むと自由度が上がるような気がしてたんだけど、なんだかガチガチで不便な世の中になってくるなぁ…...
Posted in OTO-NETA on December 5, 2003 11:29 PM
204人に新たな訴訟を「予告」(ZDNet) またやるそうです。 法律では「共有された」著作権付き音楽1曲当たり最低750ドルの賠償が定められている のか…どういう計算なんだろう?...
Posted in OTO-NETA on October 20, 2003 07:07 PM
261件の提訴開始(ZDNet) 予告通りはじめちゃったらしいです。...
Posted in OTO-NETA on September 9, 2003 01:58 PM
ZDNet 未許可の音楽ファイルを自分のコンピュータからすべて消去し、不正に取得した著作物のハードコピーを破棄した上で、今後ファイル交換は行わないと約束した個人を赦免する… しかも謝罪文と写真入のIDのコピーも求められるそうな。 ファンならば「買え」と。買わずに聴くやつは犯罪者だと。...
Posted in OTO-NETA on September 8, 2003 05:03 PM
RIAAが明らかにした著作権侵害の調査テクニック(hotwired) ハッシュなんてのは、同じ環境でリッピングしたら同じ値になる可能性高いし、メタデータって言ってるのはID3タグの事かなと思うけど、これもCDDBなんか利用したら同じ設定になることはとっても有り得る事だから、それだけで違法コピーなんて事は言えないような気がするんだけどなぁ…...
Posted in OTO-NETA on September 2, 2003 03:50 AM
記事:JUST SAY NO!←ミュージシャンら83名がRIAAの音楽愛好家処罰に反対(Internet Watch) これは先日RIAAがファイル共有を行った個人に対して訴訟を開始した事に対して、アーティスト側からその動きに疑問を呈したもので、 この公開書簡の中で、「ミュージシャンたちは今ここに集い、我々の立場を代理して起こしているとされるこの行動にはっきりNOと言う」と述べ、RIAAの行動に反対した。 その理由について、「メジャーレーベルがインターネットから利益を上げる方法を見つけられないからといって、音楽ファイルを交換した個人が刑務所に入れられたり破産に追い込まれるのは間違っている。業界はこの高圧的な行動によって、将来音楽を売ろうとしている相手を遠ざけてしまっている。顧客を訴えることはビジネスモデルとは言わない」と述べた。 まったくそのとおりだと私も思います。 ところで、ここに名を連ねているミュージシャンにあまり知ってる人はいなかったのですが、ジャニス・イアンに影響されたMUMのメンバーが中心になっているようですね。 もう一個「米EFF、ファイル交換の合法を求めるキャンペーンを展開」同時多発的ですねぇ。...
Posted in OTO-NETA on July 1, 2003 02:04 PM
サイト: Madonna Remix Project ←記事:itoya_laboratory*net_news|mp3 Hollywood 笑いました。 マドンナは最近自曲のネット販売を始めたのですが、それに併せてファイル交換の場に自曲のように見せたダミーのmp3ファイルを流し自曲が不正に流通するのを抑止しようとしたのですが、そのファイルにはマドンナの肉声で「What the fuck do you think you're doing?」(あんたのやってる事ってあほらしいと思わない?って感じかな?)と入っていたのだそうです。 で、それに腹を立てた何者かがマドンナのサイトを書き換えたりといった攻防が続いていたらしいのですが、しまいにはdmusicがそのマドンナの肉声ファイルでRemixコンテストを始めた結果上記のページ登場となったならしい。 コンテストは5月一杯開催、優勝者にはボイコット-RIAA Tシャツと、ボイコットRIAAステッカー100枚が贈られるらしいです。 Remix曲、なかなかかっこいいのもあります。それにしてもみんなパワーあるなぁ〜ほんま(^^)...
Posted in OTO-NETA on May 6, 2003 11:33 PM