October 29, 2004

やっぱり逆輸入CDの輸入規制期間は4年

逆輸入CD、輸入禁止期間は4年に決定(ITmedia)

 輸入CDの還流防止措置について、政府は本日行われた閣議で輸入禁止期間を「4年」とする著作権法施行令の改正を決定した。この法令は改正された著作権法が施行される来年1月1日から適用される(2005年1月1日時点までに発売されているCDについては同日からの適用)。
文化庁が本日、マスコミに配布した報道発表資料(著作権法改正要望のパブリックコメントを追跡する)←Music Watchdogs

少々乗り遅れましたが、上記リンクにマスコミ向けFAXの画像があります。
結局のところ、パブリックコメント送っても何も反映されない国、それがニッポンなんだな。
というか、コメントを顧みる気などさらさら無く、手前味噌な調査だけで結論出すならわざわざ募集するなよ。反感が増すだけだと思うんだが。>>>文化庁のえらい人よ

実際に、レコード業界の現場の人々や、音楽を食い扶持にしてる人々の意見も聞いてみたいですよまったく。

マスコミに配布した報道発表資料の写し:
音楽レコード還流防止措置の対象期間について
(著作権法施行令の一部を改正する政令案)

【改正の概要】
 還流防止措置の対象となるのは、当該音楽レコードが国内において最初に発行された日から(平成17年1月1日時点で既に発行されているものについては、同日から)「4年」を経過するまでとした。

【算出根拠】
 関係権利者の利益の確保と、関係事業者や消費者の利益の調和を図ることを基本としつつ、音楽レコードの国内市場における(1)「流通期間」と(2)「相当の売り上げが期待される期間」という2つの要素から算出した。
注:「期間」の他にも多々要件があるところであり、期間内であるからといってすべての音楽レコードの輸入が還流防止措置の対象となるわけではない。
(1)流通期間について
 音楽レコードの流通期間については、一般的に7年程度と言われており、このため、法律上、還流防止措置の対象期間の上限も7年とされている。(なお、実際には7年前の音楽レコードでも7割程度は廃盤や生産中止とはならずに市場に残っているという調査結果もある。)
(2)相当の売り上げが期待される期間について
 実際にアルバムがアジア地域でライセンスされているようなアーティストのヒットタイトルについてみると、そのトータルの売り上げ枚数の大部分を発売から1年半程度(初動機関)で売り上げている。この点は、パブリックコメントでも多く指摘されているところであり、期間を政令で定めるに当たり考慮すべき事実の一つである。
 しかしながら、個別のタイトルに係るその後の売上げ推移をみると、当該初動期間を超えて数年経ってからもなお、週に数千枚、あるいは年に何万枚という売上げを上げる例が見受けられるなど、その推移は多様である。
 よって、1.5年で直ちに対象から除外することは適当ではない
(具体例:文化庁よりサウンドスキャンへの委託調査による)
・ これまでに約340万枚売り上げている音楽レコードの例
 → 発売から4年目に約10万枚5年目に約8万枚6年目に約18万枚を売り上げている例
・ これまでに約50万枚売り上げている音楽レコードの例
 → 発売から4年目・5年目には数千枚程度だったものが、6年目に約9万枚を売り上げている例

注:「週に何千枚、年に何万枚」が相当程度の売上げであることは、今回実態分析の対象とした約6万のタイトル中、トータルの売上枚数でも1千万枚に満たないものが約40%を占めることからも分かる。

【結論】
 関係当事者間における利益のバランスを図る観点から、初動期間の「1.5年」と、制度上の上限である「7年」の中間値である「4年」をもって、還流防止措置の対象となる期間を設定することとする。
1.5年てどこの調査なんだよ? それで、なんで中間なのよ?

万来堂日記さんが、この決定を下したお役人様方の馬鹿さ加減を本気で嘆いている。
文化庁が言っているのは、喩えて言うとこんなのと同じ。

「お年寄りに運動をしてもらおうと思うんですが、約6万人のお年寄りを調査したところ
具体例
・83歳男性、100メートルを14秒で走破する。
・76歳女性、フルマラソンを4時間で走破する。
という方もおり、お年寄りといっても一概に体力が無いというわけではないので、5000メートルを日本に住むお年寄り全員に走ってもらうことにします。
注:100メートル14秒、フルマラソン5時間がいかに優れた記録であるかというのは、調査した6万人中、約40%の方がこの記録に遠く及ばなかった事からも明らかです」
まったく同意するしかない。

関連エントリー:
[041013]輸入禁止は4年でいいのか?:文化庁パブコメ募集
[041103]文化庁は「4年パブコメ」の結果発表で恥の上塗りしてないか?
Posted by CAB at 11:44 PM | Comments (3) | Read whole

JASRACが新潟被災地域からの徴収を中止

新潟県中越地震に伴なう使用料の取扱いについて(JASRAC)
JASRAC、新潟県中越地震被災地域の著作物使用料徴収を当面中止(AVWatch) ←RECO-PLAY.COM

新潟県中越地震により、新潟県が災害救助法の適用を決定した小千谷市、…(略)に所在し、JASRACと利用許諾契約を締結しているカラオケ飲食店、カラオケボックス、CDレンタル店などの著作物使用料を11月1日から当面徴収しないことと致しました。
10月分まではキッチリ集金しに行って現地、いや全国のヒンシュクを買ってくれよJASRAC、それが平等なんだろ、あんたらの。

あ、徴収しないだけで免除するワケじゃないって事かな。復興が済んだ頃に過去に遡って請求っていつものパターンとか。

[041105]追記: The Trembling of a Leafさんによると、
「当面徴収しない」と言う表現が「免除」なのか「繰り延べ」なのかハッキリしない点に関して情報をいただきました。JASRAC演奏部の説明によると、以下の通りだと言うことです。
  • 報道発表の「当面徴収しない」は「支払義務免除」の意味である。
  • 但し、分割支払契約を締結している一部事業者の10月以前分著作権料に関しては、暫定措置解除後にお納めいただく予定。
  • 期間内に営業を休止しているか否かの区別は有りません。
  • 暫定措置は今のところ来年1月末まで3ヶ月間を予定。解除時は改めて発表する。
ということのようです。伝聞ですので、JISARAC管理の楽曲を使用する際には直接お確かめになったほうがよろしいかと…
Posted by CAB at 11:03 PM | Comments (0) | Read whole

Beach BoysがFRF05に?

MIKE LOVE & BRUCE JOHNSTON: Tour Datesall mod cons

July 30 -- Tokyo, Japan (Festival)*
と書いてあります。
へ〜。

Beach Boysは今は、Mike LoveとBluce Johnstonの二人らしいですけど。
Posted by CAB at 02:15 AM | Comments (2) | Read whole

m:tripなかなか良い

m:trip(OLYMPUS)

OLYMPUSのHDDミュージックプレーヤ+デジカメ m:robe の添付ソフト m:trip が無償公開されています(11月末日まで)。これ、想像通り結構良いです。iTunesみたいな音楽ライブラリアン+デジタルフォトライブラリアンで、m:robe MR-500i に内蔵されているのと恐らく同様のRemix(テンプレートに合わせて写真と曲を混ぜて再生する)機能が付いています。
CDDB対応のCDリッピング機能(但し、WMAのみ)も付いています。

とりあえず、お気に入りの写真と曲でRemixしてみましたが、ホントLife * with PhotoChinema並のエフェクトで再生してくれます。テンプレートは4種類入っていますが、これが後で増やせるとしたら、結構良いですね。
残念ながら、作成したRemixCubeってファイルは、m:robeと、このソフトでしか再生できず、ムービーファイルに出力することも出来ませんが、単体で使ってても結構楽しいかもしれません。無料だと思えばなおさら。
Remix再生中にダブルクリックで全画面表示になります。

ジョブズは「間違ってる」とか言ってるらしいけど、この機能が入ってるんなら、m:robe MR-500i にもかなり惹かれるなぁ。てか、絶対こっちの方が楽しい。
m:tripはOLYMPUSとDigiOnの共同開発らしいです。

関連エントリー:
m:robe−写真と音楽をMixプレイ

[041105]追記:
USB機器の接続に問題が生じる不具合があったようです。一旦削除して近日公開のバージョンアップ版を使用するように案内がされています。
[041108]追記:不具合が改修されたバージョン1.01が公開されました。
Posted by CAB at 12:59 AM | Comments (0) | Read whole

October 28, 2004

トレヴァー・ホーンのお仕事集CD

Trevor Hornトレヴァー・ホーンのプロデュース・ワーク集CD登場!(CDJournal)←音楽中心日記

バグルスからタトゥ〜まで、たっぷり聴けますトレヴァー・ホーン。11/22にUKリリースされるそうです。
公式サイトで開くPopUpで、これに収録されている曲がちょっとずつ聴けます。

#CDJournalは脱字してるわけですが…
Posted by CAB at 01:40 AM | Comments (1) | Read whole

October 27, 2004

iPod U2 Edition/iPod Photo

iPod U2 Edition(Apple.com)

欲しいでしょ、こりゃ。
裏面にはU2メンバーのサイン入り。20GB HDDで$349。 400曲以上入った「The Complete U2」のボックスセット$50引きの特典つき。

あと、CNET等で噂されていた、デジタル写真再生機能の付いたカラー液晶のiPod - iPod Photo も発表されています。TVやプロジェクターに接続して写真再生も可能らしいです。40GB=$499、60GB=$599

同時に、iTMS提供国に、オーストリア、ベルギー、フィンランド、ギリシャ、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ポルトガル、スペインが追加されました。

関連リンク:
「動画対応は間違い」とジョブズ氏、iPodは写真対応に(ITmedia)
Posted by CAB at 03:23 AM | Comments (0) | Read whole

BBC名物DJ John Peel氏死亡

Legendary radio DJ John Peel dies(BBC)←underworldliveFlowerLounge

BBC Radio1で40年の経歴を持ち、多くの有望なバンドを紹介してきた名物DJ John Peel氏が、休暇先のペルーで心臓発作のために亡くなったそうです。
私も実は彼を認識したのはここ最近なんですが、とても残念です。御冥福をお祈りします。

関連リンク:
Radio 1 John Peel

JOHN PEEL (POP OUR STYLE)
音楽中心日記
遂に実現! 音楽の伝道師、ジョン・ピールにインタビュー(londonzok)←KNWT
Peel Sessions(amazon)

関連エントリー:
BBC Radio1にてOrbitalラストライブ配信中
Posted by CAB at 02:15 AM | Comments (2) | Read whole

October 26, 2004

BBC Radio 1でFatboyslimリミックスコンテスト

Remix the opening track of Fatboy's album(BBC Rasio 1)←HigherFrequency

BBC Radio1 でFatboyslimの最新のアルバムPalookavilleの1曲目"Don't Let The Man Get You Down"のリミックスコンテストが行われています。 このリミックスコンテスト用に"Don't Let The Man Get You Down"の素材がMP3で提供されています。違法な使い方はできないにしろ、ネタマニアの方はダウンロードせざるを得ないでしょ。
HigherFrequencyさんでは、「腕に覚えのある人は頑張ってチャレンジしてみよう。」と書いてありますが、残念ながらTerms and conditions を読むとUK在住の方のみ参加資格があるようです。 でも、日本からでも、リミックスの出来がよければ採用の可能性だって無いとは…(?)

追記:こんなのもあった:
90年代テクノの王者 ファットボーイ・スリムさん(asahi)←サテメモ
ステキ…王者!?
Posted by CAB at 02:28 AM | Comments (0) | Read whole

DVD Transmission 00:2

リージョン1です

* [DVD]Transmission 2

TRANSMISSION 00:2 GU DVDGlobal Underground のDVD "Transmission 00:2"が発売へ(HigherFrequency)

Global UndergroundのDVD第2集が出ている模様。英国Channel 4で放送されたものらしいです。現状amazon.co.jpで買えるのはリージョン1なので注意。つか、今売り切れでした。



Posted by CAB at 02:11 AM | Comments (0) | Read whole

October 25, 2004

onedotzero DVD/曽我部恵一Strawberry他

こないだ買ったもの:

■one[dot]zero_select dvd[3]
ショートムービーイベントonedotzeroの厳選映像集dvd。 franz ferdinandのtake me out、dj formatのwe know something、hifanaのfat bros、ikara coltのwanna beなどのPV、他にスキージャンプペアの特別編、tokyoplasticのdrum machineのflash、plaxのe-babyなどなど色んな映像入ってた。 何回も見たいって感じじゃないが、なかなか面白かったです。hifanaのPVはアルバムにも付いてた奴ですけど、すごいですなぁ。

曽我部恵一 / Strawberry
試聴機で聴いて購入。これ、いいですぜ。 若い頃の井上陽水とか、油の乗ってる頃の岡村靖幸のような何か汁がにじみ出てるっすよこれは。とても良いです。 ぐるっと一周してこんな所に戻ってこれる曽我部って人はすごいと思った。これはお勧め。

mouloud / Mr King & The Sonic Destruction
「フランスのケミカルブラザース」とか紹介されてたけど、全然ポップです。ケミの方が音が危険です(^^)

■Juno Rector / Labyrinth
なんというかMatrixをJuno Reactorだけでサントラ作るとこんな感じになるんだろうなという、重厚で映像的な音のアルバム。このアルバムにも和太鼓のGocooさんの音がネタとして盛り込まれています。

そいえば、ちょっと前は日立のCMのBGに採用されていたGocooさんの太鼓ですが、今年は東洋タイヤのスタッドレス「ガリットG30」のCMに採用されたそうです。まだ関東では放送見たこと無いですけど。

関連エントリー:
10/1-3: onedotzero
Posted by CAB at 03:43 AM | Comments (0) | Read whole

日本人二人組のRainstick OrchestraがNinjaTuneよりデビュー

Rainstick Orchestralife with techno

ビアノ、ギター、シーケンサーベースの音楽らしいです。中途半端に流暢な日本語の紹介ビデオ(qt)も公開されています。聴こえる音Jazzっぽいですね。
Posted by CAB at 03:28 AM | Comments (0) | Read whole

カスラック T-Shirts通販

カスラック T-Shirts通販

情報を頂きました。No JA$RACなTシャツを作られた方がいらっしゃるようです。
ま、JASRACを不要だとは思わないんですけど、もっと好感を持たれるやりかたを考えたらいいのにねと思います、よ。音楽を作ってる方たちの集金代行してるだけなんだしね。

あと、作った方は背後に敵がいないか気をつけましょうね(^^;
Posted by CAB at 03:12 AM | Comments (1) | Read whole

次のDirectors Labelに収録される監督が決まった模様

Director File:In Progress(October 20, 2004)←envol! VJ

来年の夏頃リリースされるDirectors Labelの監督別PV集ですが、収録される監督が決まった模様。Mark Romanek, Jonathan Glazer, Anton Corbijn(名前のリンクは mvdbase.comの作品リスト)の三名らしいです。これまた楽しみですね。

関連エントリー:
DIRECTORS LABEL スペシャル・トリプル・パック
ディレクター別セレクションPV集
Posted by CAB at 12:02 AM | Comments (0) | Read whole

October 24, 2004

ドイツのテクノレーベルTresorがMP3の音楽配信を開始

Tresor.shopドイツのテクノレーベルTresorがMP3の音楽配信を開始(音楽配信メモ)

タイトルの通りですが、MP3の販売を始めていたそうです。
  • 有名なリリースを中心に取り揃えている
  • フルCDでカバーのアートワークもセット
  • クレジット決済で、アルバムをフルで購入するとかなりお得
  • MP3のビットレートは256KbpsのCBR
  • RealAudioの21Kbpsで殆どの曲が試聴できる
ちなみにiTMSでもTresorレーベルの音源はいくつか販売されている模様。
いやーーー素晴らしいなぁ。テクノな人々バンザイ!
音楽配信メモさんの記事に詳細が記されていますので、そちらを参照下さい。

関連エントリー:
BjorkのアルバムがBleepで買える!
WarpのMP3販売Bleep.com
Posted by CAB at 11:37 PM | Comments (0) | Read whole

LiveっぽいGUIの新しいDJソフトJackson

Jackson1.24RECO-PLAY.COM

今ままでの2デッキプレーヤ的なメタファーからちょっと離れて、波形+ビート中心でDJプレイのできるWindows用DJソフトJacksonがReco-Play.comさんで紹介されています。簡単な使いかたもReco-Playさんで紹介されているので読んでみるとよいです。

僕も試してみました。音源のロードの手順とか、マウスベースの操作性とかまだこなれていない感じのするところもありますが、Tractor使ってても、PC使ってる限り波形見えるのが結構重要よねと思ってるので、このアプローチはアリだと思いますね。 マウスでの操作性はMIDIコントローラを組み合わせると改善されそうですし。
キーコードを購入しなくてもフル機能を試してみることができるみたいです。但し30分つかうと、サブリミナルのように、キーコード入力しろ〜とぼそぼそ囁くようになります。ぜひお試しあれ。
Posted by CAB at 11:25 PM | Comments (0) | Read whole

October 23, 2004

Live365 Japan立ち上げでUSサイトは有料のみに

COMING SOON: Live365 JapanKNWT

Shortly, Live365 will launch a new Japanese site that offers only subscription listening services.
After it launches, any user accessing Live365 from Japan will have to be a VIP Preferred Member or a Broadcaster to use our U.S. site.
権利処理込みのネットラジオサービスLive365が日本版のサイトを立ち上げるそうです。それに伴いUSサイトからの一般視聴が不可能になり、有料会員のVIPメンバーだけ(もしくは、発信者)がアクセス可能になるそうです。
米国でネットラジオの著作権料がこの前合意にたどり着いた話とも関係あるのかな。
日本サイトは無料で聴く事ができるのでしょうかね…?

見えない国境がまた増えた。

追記:山崎潤一郎のネットで流行るものII によれば、日本のリスナーは全て有料になるそうです。がっくし。

関連リンク:
Live365日本語サービス
Posted by CAB at 12:11 PM | Comments (1) | Read whole

October 21, 2004

【重要2】こんどはややこしいよ:文化庁パブコメもう1コ募集

著作権法改正要望事項に対する意見募集について(文部科学省)

さて、13日締め切りのパブコメとは別に、もう一つ文化庁がパブコメ募集を行っています。これは締め切りが、10月21日で、送り先のアドレスも違うし、意見の内容に応じてメールのSubject(タイトル)も変えないといけないっていうちょっとややこしいものです。しかも、今回のパブコメ募集は意見の数の集計は行わないと言っています。従って、皆さんの生の声が重要になると思います。よく読んで、ご自身の言葉で意見を書いて送ってあげてください。
※本件は締切日の日付でエントリーします

今回の募集は『著作権法に対する業界団体の要望』に対するコメントなので、問題点は複数あります。業界団体は当然のことながら、自分達の権利が拡大するように勝手な要望を上げていますので、見過ごすとCD輸入規制みたいにおかしな法文が著作権法に盛り込まれてしまうことになります。

OTO-NETAは一応音楽系と思ってるのでここでは、CCCDやCD輸入規制(還流防止措置)の問題だけを取り上げます。他の著作権に関する問題にも興味がある方は、ポータルの「著作権法改正要望事項に対する意見募集について」や「ショートカット(小分類・ジャンル別)」から進んで必要な意見をお送りください。

CCCDやCD輸入規制に関連するのは以下の2つです:

CCCDは失敗だったのに──狭められる「私的複製」の範囲(41)(46)
上記のエントリーでは、従来認められていた「私的複製」の範囲に関して意見を送る場合のテンプレートが、提供されています。
まず、このPDFの右肩に「(41)」と書いてある17ページ目(ページ番号105)の「社団法人音楽製作者連盟」の意見を読んでください。従来は家族やそれに順ずるごく親しい間柄の人に対する複製は私的利用と認められていましたが、この私的利用の範囲を個人に狭めるという提案です。
次に、このPDFの各ページ右肩に「(46)」と書いてある複数の意見を読んでください。これらは、現在CD-Rなどに認められている「私的録音保証金」を取得する範囲を、iPod等のHDDプレーヤーや、PCにまで広げてしまえという意見です。
この(41)および、(46)に関する意見をそれぞれ分けて書いてください。

闘いは終わらない──“著作権法最大の汚点”となった「還流防止措置」(115)(116)(117)(118)(119)
上記のエントリーでは、いわゆるCD輸入規制、還流防止措置に関連する意見を送る場合のテンプレートが、提供されています。
このPDFの10ページ目以降(ページ番号293以降)右肩に(115)(116)(117)(118)(119)の番号のある意見をよくお読みください。
これらは、来年1月1日から施行される還流防止措置に対して疑問が提示されている意見です。CD輸入規制に反対していた場合は、これらの意見には基本的に賛成の立場になるものと思われます。皆さんも、これらに関する意見を送りましょう。


上記ポータルサイト内の2つのエントリー内にある「メール:ch-houki@bunka.go.jp(←クリックすると様式に沿った形でメーラーが起動します)」という部分をクリックすると、その意見に沿った形で、メーラーが起動するようになっています。これを利用すると、メールのフォーマットが簡単に設定されるので、これを利用すると良いと思います。
別々の意見に関しては、今回は別のメールで送るように指定されています。従って、例えば上記の2つの意見を送る場合は、2つのメールに分けて送ると良いでしょう。 また、13日締め切りのパブコメのエントリーで書いた、結論を先に簡潔に書くというような書き方のノウハウは、こちらも同じように考えて構わないと思います。

関連エントリー:
[041103]04年10月21日締め切りのパブコメ全文
Posted by CAB at 11:59 PM | Comments (0) | Read whole

DJ KentaroのMixCDがNijaTuneから

DJ KENTAROがNINJA TUNE〈Solid Steel〉シリーズに登場!(bounce)
BARDMAN-WEB
DJ KENTAROのMIX CDがNINJA TUNEから!(RECO-PLAY.COM)

すばらしい。

関連エントリー:
10/24: 教育TVにDJ KENTARO
Posted by CAB at 03:31 AM | Comments (0) | Read whole

Aireo 2 - WiFi音楽プレーヤー

Aireo 2「ホットスポット探して」「ダウンロードできる」Wi-Fi音楽プレーヤー登場(ITmedia)

OEMでしか作っていないみたいですけど、無線LANスポットを探して、音楽やニュースをダウンロードできちゃう20GB-HDD内蔵の音楽プレーヤらしいです。インターネットラジオを録音したり、ホットスポットを探したり、FMトランスミッターが内蔵されてたりするようです。 しかもヘッドホンジャック2つ付いているってのが初代ウオークマンみたいで良いかも。
Posted by CAB at 03:22 AM | Comments (0) | Read whole

Vアコーディオン

V-Accordion FR-7/FR-5|FrontScene FR-7/FR-5DTMM

なんかアコーディオンをちゃんとモデリングして再現しているようです。 技術的な意気込みがなんとなくスキです、こういう製品。これでライブ演奏したらステキだろうなぁ…しかもとんでもない音で。

電子アコーディオンは“人の声”も奏でる(ITmedia)
アコーディオンもついにフルデジタル化! - ローランド「Vアコーディオン」(PCWeb)
PCWebの記事では、開発プロジェクトリーダーでアコーディオン奏者のLuigi Bruti氏のデモ演奏の動画が掲載されています。カッコエエ。
Posted by CAB at 03:04 AM | Comments (0) | Read whole

タッチパネルコントローラ LEMUR

What is LEMUR ?envol! VJ

また出たカッコイイコントローラー。MIDIではないみたいですけど。
光るのってなかなかいいですよね。

関連エントリー:
超クールなDJインターフェースか?"Audiopad"
Posted by CAB at 02:58 AM | Comments (0) | Read whole

October 20, 2004

JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示

JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見(InternetWatch)←life with techno

やっぱ、iPodに課金するとか、
このようにJASRACが違法コピー対策を強化する一方で、レコード業界では、著作権保護意識も高まり、一定の成果があったとしてコピーコントロールCD(CCCD)廃止する動きがあるが、この点についてJASRACでは「(著作権保護の)認識が高まったから、あるいは当初の目的を果たしたからCCCDを止めるというのは、苦渋はわかるが、JASRACではそうは思っていない」(加藤衛常務理事)と疑問を示した。
とかいう事になってます。もう、JASRACな世界と、非JASRACな世界、二つに分けて欲しいよ。で、俺はJASRAC無しの方で暮らすよ、それでいいや。

関連エントリー:
船村徹氏がJASRAC新会長に
Posted by CAB at 12:21 AM | Comments (0) | Read whole

October 19, 2004

レコミュニ正式オープン

recommuni

ナンと、オープン当日に呼んで頂きました。ありがたい。 でも、今週はイッパイイッパイなので、何も出来ないかもしれません。ちょっと使い始めてみてまたレポートしまっす。

しかし、まだ参加者34名かよ〜!(これは違いました、その時点でアクティビティのある人が34人だったようです) つか、あんな人やこんな人や、ゆーめー人ばっかりじゃん。 そんな皆さんに俺みたいなジャンク音源野郎が紹介できるようなものはあるのでしょうか?

あ、リアル系知り合いで、ルールを遵守した上で使ってみるよという方、メールか何か下されば呼びますよ。

★追記:他にも、レコードレーベル等を運営している方やCD作ってる方で、ウチの音源ならぜひレコミュニで流して欲しい!という方が居れば、トップページ「Contact」から意気込みを書いて御連絡下さい。とりあえず、友達登録しますので、ご自身の音源をぜひアップして、音源増やして欲しい。こんな楽しい実験、参加セナ!★
Posted by CAB at 11:33 PM | Comments (0) | Read whole

October 14, 2004

CCCDはみんながやめたいと思っていた

対談 小寺信良×津田大介(1)――「CCCDはみんながやめたいと思っていた」(ITmedia)

ITmeidaや、PCWatchで活躍する小寺さんと音楽配信メモ津田さんの対談記事です。CCCDの話から始まって、デジタル放送とコピーワンスの話など著作権に関連した話が盛りだくさんです。
レコード会社的には、輸入権の問題がおこったとき、…(略)
 あれにはレコード会社としても相当ヘコんだというか、「俺ら、こんなに嫌われてまで輸入権を推進したり、CCCDをリリースしたりすることはないいんじゃない?」という空気が生まれたみたいです。インターネット上の意見と大多数の意見はイコールではないですが、気にはなるみたいですよ。
反対は反対だってしっかり言い続けてきたことが伝わり始めたって事ですかね。よかったよかった。でも、気は緩めないようにしないとね。
Posted by CAB at 06:11 PM | Comments (0) | Read whole

October 13, 2004

【重要1】輸入禁止は4年でいいのか?:文化庁パブコメ募集

(締め切られました)
著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)の実施について(文部科学省)

現在文化庁がいわゆる「CD輸入権」における輸入禁止期間を4年にするという政令を出すという前提でパプリックコメント募集を行っています。
もっと短くしろという意見が少ない場合、万一CDに関して輸入禁止の判断がされると、そのCDは4年間輸入出来なくなるということです。レコード業界が組織票で7年禁止にしてしまうかもしれません。4年でも長すぎると思うのですが、皆さんどう思われますか? ぜひ文化庁あてにコメントを送ってやって下さい。

(※本件は締切日の日付でエントリーしています)

なお、この募集は以前エントリーした10月に行われる予定の著作権法改正に関するパブリックコメント募集とはまた別のものだそうです。ということは、10月にもう一回パブリックコメントの募集があるという事のようです。

まず、書くときのコツですが:
  • 結論を先に、明確に書きましょう
    最後まで読まないとわからないような長い文章で書くと、本来言いたい事と別の意見として集計される場合があります。 昨年行われたパブコメ募集でも、間違って分類されていたというものがいくつもありました。
    まず、賛成反対や禁止期間を何年・何ヶ月にするべきという結論を先に書いて、その後で説明をつけると良いでしょう。お役人達に勘違いさせるスキを作らないようにしましょう。

  • まずは輸入禁止期間に関して書きましょう
    文化庁は、輸入禁止対象になったCDを輸入禁止する期間を4年と定めるという所に論点を絞って、意見募集をしています。ですから、この点に関してはまずは意見を書きましょう。 募集ではこの期間は「政令で定める期間」と書いてありますので、この用語を使いましょう。 具体的に何ヶ月とか、何年とか書いてやるといいでしょう。
    参考意見として、「北中正和氏、石川真一氏、高橋健太郎氏の三名が文化庁に伝えた要望事項」のにある「適用期間は権利者が適用を申請する時に、6ヶ月を越えない範囲で任意に指定できるものとする」というのが参考になります。この6ヶ月の根拠は、高橋氏がこちらこちらで示しているように、邦楽ヒットアルバムは約2年の期間を見た場合、発売後の6ヶ月で売り上げの90%以上を達成しているという点です。また小倉弁護士もこちらでデータを挙げて期間に関する考察をされているので参考になります。
    更に、こちらでも述べられている通り、既に輸入権を導入している香港では18ヶ月の期間輸入禁止としていますが、それでも音楽市場は衰退傾向を示しています。

    また極端な例としては0年0日とするべきという意見も有り得ると思います。これは、今回の著作権法改正自体を無効にするべきという主張ともなり得ると思います。

  • 禁止期間以外にも問題点があるので、出来たら書きましょう

    • 4年以上前に発売されたCDまで、来年の1月1日から4年輸入禁止に出来てしまいます
      上記文化庁のページの最後の(商業用レコードの輸入等についての経過措置)附則第三条を読むと分かるのですが、施行の来年1月1日の時点で既に発売されていて、かつ輸入禁止の要件を満たしていて、権利者が輸入禁止を主張した場合は施行の日から「政令で定める期間」(政令案のままだと4年)輸入禁止に出来てしまいます。すなわち、4年以上前に発売されたCDまで全てリセットされて来年1月1日から4年輸入できないことになります。これはおかしいですね。

    • 廃盤になった場合は輸入禁止が解除されるべき
      国内盤が廃盤になったにもかかわらず、いつまでも輸入禁止されたらそのレコードを入手することが全く出来なくなります。国内での生産や販売が中止となったレコードは即刻輸入禁止の対象外となるようにレコード会社に報告を義務付けるべきです。

  • 知り合いにも協力を呼びかけよう
    このCD輸入権は、邦盤の逆輸入を止める事を目的にしていますが、洋楽の並行輸入を止める事にも適用でき、万一海外の権利者がこの適用を主張した場合、これを止めることはできません。(もちろん、国内盤が販売されている事などの条件はあります。)
    4年もの輸入禁止期間が適用されると、当初国内盤が出ているという理由で輸入盤が止められてしまうと、国内盤がカタログ落ちしても4年は入ってこない事になります。このような運用が行われると、多様な音楽に触れる機会が減り、ひいては国内の音楽文化の衰退につながりかねないと思っています。
    このような問題意識を共有できそうな知り合いの方達にも声をかけ、コメント送付を呼びかけましょう。煙たがられる事もあるかもしれませんので、そこは皆さんの判断で。
    The Trembling of a Leafさんや、試される。さんでフライヤーを配布しているのでこれを利用するのもいいと思います。
自分は下記のように書いて送ろうと思っています。本文例に関しては、そのままコピペして送ってもらっても構いませんし、自由に改変して送っていただいても構いません。でも、できれば御自分の言葉にして送ることが望ましいです。(送り先は募集ページを参照)
〒100−8959東京都千代田区丸の内2−5−1
文化庁長官官房著作権課法規係御中

「著作権法施行令の改正に対する意見」

(1)氏名及び所属:○○○○(○○○○○○)
(2)住所及び電話番号:○○○○○○○○○○○○○○○
               ○○○−○○○−○○○○
(3)意見:

■「政令で定める期間」について

「政令で定める期間」は、最大でもレコードの発売開始から6ヶ月とし、権利者が適用を申請する時に、6ヶ月を越えない範囲で任意に指定できるものとするべき。また、施行日以前に発売されている当該レコードに関しては、発売開始した日を基点として6ヶ月を超えない期間とし、施行日よりも6ヶ月以上過去に発売開始されたレコードに関しては、「政令で定める期間」は0年0日とするべき。
また、レコードの発売開始から6ヶ月以内であっても、当該レコードの生産もしくは販売が中止された際には、その当該中止日をもってレコードの輸入禁止が解除されるべき。

高橋健太郎氏が、レコード販売店HMVのデータを基に下記URL:
 http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/1503193.html
 http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/7443616.html
で示しているように、邦楽アルバムは約2年の売り上げの内、90%以上を発売後の6ヶ月で達成しています。これは6ヶ月程度の輸入禁止を行えば還流盤による売り上げへの影響はほぼなくなる事を示しており、根拠のある値です。このため、輸入禁止を行う期間は最大でも6ヶ月とするべきです。
これに対して、レコード業界の主張により法案に盛り込まれた7年という期間や、本パブリックコメント募集の対象としている政令案において提示されている4年という期間は何の根拠も示されていません。
既に輸入権を導入している香港でも18ヶ月の期間しか輸入を禁止していませんが、18ヶ月の輸入禁止でも、香港の音楽市場は衰退傾向を示しています。これを考慮すると4年などという長期の輸入禁止はばかげています。

レコードの生産もしくは販売が中止された際には、その当該中止日をもってレコードの輸入禁止が解除されるべきですので、輸入禁止対象となっているレコードの生産と販売の実績をレコード会社は公開すべきです。

■商業用レコードの輸入等についての経過措置に関して

著作権法第113 条新第5項、附則第3 条は適用されないようにするべき。

著作権法第113 条新第5項、附則第3 条に関しては、本来当該レコードの発売開始から一定の期間禁止するべきであり、禁止期間を「当該施行の日」から起算する事には何ら合理的な根拠がありません。よって、「政令で定める期間」において、当該施行の日以前に発売されているレコードに関しては、発売開始日を起点として、当該施行日以降に発売されたレコードと同じ期間だけ輸入禁止となるよう定め、当該施行日より遡って当該期間以上の過去に発売を開始したレコードは輸入禁止できないようにするべき。

関連するエントリーなどに関しては、「著作権法改正要望のパブリックコメントを提出する」サイトを参照してください。

このパブコメに関する結果の情報:
[041029]やっぱり逆輸入CDの輸入規制期間は4年
[041103]文化庁は「4年パブコメ」の結果発表で恥の上塗りしてないか?

※このエントリーは随時追加変更される可能性が高いです。
Posted by CAB at 11:59 PM | Comments (4) | Read whole

m:robe−写真と音楽をMixプレイ

m:robe(OLYMPUS)←ニュースリリース連邦:ゲットニュース

HDDミュージックプレーヤーに写真撮影と、写真と音楽をミックスして再生する機能の付いた新しいデバイスが発表されました。現物は見ていないので、よくわかりませんが、説明を読む限り、Life * with PhotoChinemaが小さい箱に入っちゃったようなもののようです。

今までも、音楽再生機能の付いたデジカメはいくつかありましたが、再生の部分で両者を融合させたのはいいアイディアだと思います。映像と音楽の相乗効果は絶対にありますからねぇ。

この写真撮影とRemix機能が使えるのは本日発表された2製品のうち MR-500i の方で、 20GB-HDD内蔵。もうひとつのMR-100は5GB-HDD内蔵の音楽再生専用のプレーヤーとのことです。どちらもMP3,WMA対応とのこと。MR-500iはカナリ欲しいなぁ…


#デジカメ持っててLife * with PhotoChinema使ったことの無い方は、デモ版がダウンロード出来るので、ぜひお試しを。もしくは、ギャラリーでデモ作品をご覧ください。これが携帯プレーヤーに入ってたら楽しいでしょ!?
#※注意:MR-500iに入ってるのはLifeのようなコンセプトのソフトだと推測されますが、同じものでは無いはずです。具体的にどんなテンプレートが用意されているのか、知りたいところですね。
Posted by CAB at 03:14 PM | Comments (0) | Read whole

アマゾンも音楽配信を検討

アマゾン、音楽配信参入を検討(asahi)←Music Watchdogs

CDを購入した人にはその中の曲を安く配信したり、配信で買った人にはCDを割引するとか、そういう相乗効果的な販売方法が取れればいいんだけどねぇ。

でも、他の小売店にとっては脅威になるよなぁ。
Posted by CAB at 11:08 AM | Comments (0) | Read whole

カラー液晶のiPod出るのか

Apple、カラーLCD付き「Photo iPod」を年末商戦に投入か(ITmedia)←life with techno

次のiPodはカラー液晶という噂。60GBになったら私も買っちゃうかなぁ。 でもminiの小ささにも惹かれるよなぁ。
Posted by CAB at 01:42 AM | Comments (0) | Read whole

Dragostea Din Tei PV

Dragostea Din Tei PV('A`)の箱DIGIPHONIA

また脳髄に残りそうな曲&PVです。いいですね。
あざーむさんのご指摘、Eiffel65のBlueに似てますね。つかそっくりじゃ。


追記:音楽中心日記さんでで紹介されていたFlash2つ:|
更に、そこからリンクで紹介されていたmedia@francophonieさんのヌーヴェル・オプセルヴァトゥール Doan Buiの翻訳が彼らの詳細を知るのに良いかも。
Posted by CAB at 01:33 AM | Comments (0) | Read whole

家電量販店CM集

家電量販店のテーマ・ソングばかりを集めたCD登場!! (CD Journal)

いきなりナードな所に来ましたね、音楽業界。
いやらしいと思いつつ、買ってしまいそうな自分がここに。


Posted by CAB at 01:18 AM | Comments (0) | Read whole

eXciteでMetamorphoseおさらい

METAMORPHOSE2004総おさらい(eXcite)←YAMUTECH LUNCH

Dani Sicilianoかっこよかったので、もう一回見たいなぁ。


Posted by CAB at 01:05 AM | Comments (0) | Read whole

Neko Mimi Mode

月詠 Moon PhaseCD JournalYAMUTECH LUNCH

Dimitri From Paris提供の萌えソングらしいです。いや、ラブラブモードまではかわいらしいと思いましたが、ここまでいくと、どうなんだろ?
ターゲット層も大いに違いそうだし…
Posted by CAB at 01:02 AM | Comments (0) | Read whole

October 07, 2004

コピーを止めたら課金するアイディア

「コピーさせないこと」に課金するのが合理的な理由: 「コピーに課金」でなく(妖精現実)

スラッシュドット(J)で下のオリコンの音楽配信に関するスレッドを読んでいて、知ったのですが、妖精現実さんで上記のような流通のアイディアが提示されています。

これは、ダウンロードする人を「消費者」ではなく「流通者」として捕らえた考え方で、音楽等のコンテンツを仕入れて流通(すなわちコピー)させた人は無料もしくは安く済むけど、流通をさせられなかった人は不良在庫を抱えて管理費がかさむといった考えです。

どうやって実現するのかという点ではまだ問題はあると思いますが、コピーする行為自体を問題視している既存流通業者の(私には不自然に思える)考え方よりもすっきりしていて、今後の音楽配信はじめコンテンツ配信の考え方の大きなヒントになるんじゃないかと思います。
Posted by CAB at 12:07 PM | Comments (0) | Read whole

オリコンが音楽配信に参入

音楽配信を目的とした新会社「オリコン・デジタル・ディストリビューション株式会社」設立のお知らせ(PDF:オリコン/プレスリリース)
オリコンが音楽配信に参入、「日本最多レーベル・楽曲」(ITmedia)←各所

「オリコンチャート」から直接ダウンロードできる仕組みを売りに、来年1月に本格スタートする。メジャー各社が参加を表明し、「当初から日本最多のレーベル数と楽曲数を擁する」と自信を見せる。
相変わらず、限られたカタログラインナップでどれだけ儲けるかという事しか考えていないのかこいつらは… というのが私の感想です。
それでも、提供楽曲数が国内最多は評価できるかなと思います。70年代、80年代のチャートを利用したダウンロードというアイディアは、同じコンセプトのコンピもののCDが売れてる状況からすると目の付け所はいいですね。廃盤になったようなものも売ってくれると、音楽配信のメリットが出せるんじゃないかと思うんだけど。
Posted by CAB at 02:46 AM | Comments (0) | Read whole

October 06, 2004

Live set from DrunkeNES 1

Live set from DrunkeNES 124ヶ月と1日

以前「Nintendo Breakz」で紹介したファミコン・ブレイクコアなユニットSASKROTCHの約19分のライブ音源が公開されています。
激しいです。
Posted by CAB at 03:56 AM | Comments (0) | Read whole

デジタルコンテンツの保護と利用:東大でセミナー

CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通のあり方について東大でセミナー(InternetWatch)←Copy & Copyright Diary

音楽配信が普及するとCDも売れるという欧米での事象紹介とか、マーケットが出来ていないうちに一方的に保護を強化するのは業界全体の縮小均衡につながるという話とか、CCCDは受益者としての消費者を軽視しすぎたための悲劇だという話とか、興味深い話が盛りだくさんです。
これ読むと、音楽業界だけじゃなく、日本は放送業界もだめくさいですね。まったく…
Posted by CAB at 03:47 AM | Comments (0) | Read whole

Vestaxの新ブランドGUBER

GUBERReco-play.com

これ、むちゃくちゃカッコイイじゃないですか。
アートディれ久ションがH.D.Studio、ブランドデザインがGRAMCO、製造販売がVestaxな新ブランドGUBERの第一弾として、CM-01というターンテーブルが発表されたようです。かわいらしいデザインですね。レコードより小さいです。
Posted by CAB at 03:35 AM | Comments (0) | Read whole

October 05, 2004

曽我部恵一氏インタビュー

SOKABE KEIICHI INTERVIEW - STRAWBARRY

曽我部氏のニューアルバムの発売にあわせて行われたsplash!さんの出張インタビュー記事。ロック、メジャー、インディーズ、エイベックス、名古屋のダンス教室、JASRACのメリット、ビニ本、カジノ、…と多岐に渡る話題。おもしろいです。ぜひ一読を。
Posted by CAB at 12:16 PM | Comments (0) | Read whole

Logicに分散処理技術

Logic Pro 7(Apple)←Apple、DAWソフト"Logic"に分散処理技術を導入(PCWeb)

アップルコンピュータは、デスクトップオーディオワークステーションソフトウェア(DAW)Logicの新バージョン「Logic Pro 7」を発表した。Logic Pro 7にはネットワークで接続された任意のPCの処理能力を使用してLogicの処理能力を高めることができる"Distributed Audio Processing"が組み込まれている。
DTMやってても1台で処理能力が足りなくなったときに、隣のPCの能力も使ってもっと早く処理してくれいなんて思うこともありますよね。まさしくそういうことが出来ちゃう機能がLogic Proに組み込まれたとのことです。
素晴らしいのは1ライセンスで分散構成が出来ちゃうってこと。うらやましいなぁ。Windows用のソフトでも個人レベルで使えるツールで、安いライセンスでこういうの出来るといいのになぁ。

関連エントリー:
VST System Linkを検証する
Posted by CAB at 11:18 AM | Comments (0) | Read whole

October 04, 2004

ニュース23で坂本龍一+ミスチル桜井のコラボ反戦歌

ニュース23発!龍一&桜井が反戦歌(スポニチ)

坂本氏のWAR AND PEACEの日本語詩を一般から募集し、編成したものにミスチル桜井氏や吉本ばなな氏も参加。
本日10/4のニュース23で放送され、演奏は坂本、細野、高橋のYMOメンバーが行うそうです。
Posted by CAB at 06:10 PM | Comments (0) | Read whole

October 03, 2004

コーネリアスがCCなCDに参加

This Compilation CD Is Meant To Be Copied and Shared(WSJ)←iSession Creative

上記のサイトによると、11月号のWired magazineのおまけに付いてくるCDにコーネリアスも参加している模様。このCDはCC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンスで提供され、サンプリングや非商用のファイル共有が可能。 Beastie Boys, Gilberto Gil, David Byrne等が参加しているとの事です。
Posted by CAB at 03:57 PM | Comments (0) | Read whole

JASRACの歌が出来てました

これ(直リン)←2ch:JASRACのガイドライン(の257)←音楽ニュースオトモット!

おもしろいですね。

ことろで、先週ニュースで武部勤元農相が自民党幹事長に任命されて、ご機嫌で「星影のワルツ」の替え歌を「戦うことはつらいけど、仕方がないんだ、国のため」とか歌っているのが何度も何度も流れてましたけど(参考:スピニチのGoogleキャッシュ)、アレって権利処理されているのでしょうかね?

一般に、替え歌の公表には元歌の著作権者の承諾が必要と言われていますよね…
これこそJASRACの出番じゃないのか??
Posted by CAB at 02:20 PM | Comments (0) | Read whole

October 02, 2004

船村徹氏がJASRAC新会長に

新会長に船村徹氏を選任(JASRAC)
JASRAC新会長に船村徹さん(Yomiuri)←Sawney Bean's Cave

まぁ、まだ良し悪しは分からないですが、戦後歌謡の重鎮の方ですね。変わらないんだろうな…
さて、同時に、新評議員も公表されています。残念ながら今までJASRACの腐った話をいろいろとネット上で教えてくださった玉木宏樹氏は今回は評議員には立候補しなかったそうです。 氏の言いたい放題のページに<私がJASRAC評議員選に立候補しない理由>が述べられています。今まで孤軍奮闘されてきた事に敬意を示します。そして第二、第三の玉木氏のような方が現れる事を切実に願いますね。このままだと、JASRACが音楽文化を滅ぼしかねないと思いますし。
Posted by CAB at 01:29 PM | Comments (0) | Read whole

姫神死去

「姫神」の星吉昭さんが心不全で死去(nikkansports)

「姫神」のユニット名で活躍したシンセサイザー奏者の星吉昭(ほし・よしあき)さんが1日午前1時21分、心不全のため岩手県内の病院で死去した。
シンセサイザーといえば、富田勲、喜多朗…的なラインだと次に来るのは姫神さんあたりかと思うんだけど、正直あまり聴いたことはないんですが、残念です。
Posted by CAB at 03:00 AM | Comments (0) | Read whole

October 01, 2004

GarageBandとクリエイティブ・コモンズ

Free Music Culture 音楽を創り、共有する楽しみ −GarageBandとクリエイティブ・コモンズ(Hot WIRED) ←envol!VJ

GarageBand向けのファイルや素材を共有するコミュニティサービスと絡めて、著作権のありかたや、共有した上で新しいものを創っていくという事の楽しさに関するコラムです。音楽配信メモの津田さんも書かれています。

津田さんといえば、今日はCCCD撤廃記念でCCCDに収録されていた曲だけを音楽関係のWebの有名な人達がかけるイベント「やるっきゃ☆ナイト」が開催されているハズですね。行けたら行きたいけど…どうだろ?
Posted by CAB at 09:43 PM | Comments (0) | Read whole